たまごっちパラダイス


たまごっちパラダイス、今年の7月12日に発売しましたね。
うちの娘もやっています。
でもネグレクト気味で、たまごっちがお腹空かせたり機嫌悪かったりで毎回悲しそうな顔か怒った顔をしています(笑)

初代たまごっち

私が子供の頃に初代たまごっちが出ましたが、超超人気…。私はおもちゃ屋さんや電気屋さんを覗いたりするくらいで、やっぱり初めは買えませんでした。

今ならインターネットですぐに情報を得ることができますが、当時は普及しておらず。
持っていた友達はどうやって購入していたんだろうか。当時はネットショッピングなんてなかったから、実店舗で買うしか
ない。きっとチラシで告知されて朝イチで行って買えたのかと予想。
今回のたまごっちパラダイスはタイミングよくネットで予約購入できました。(すぐ売り切れになってしまいましたが。)

ぎゃおッP

たまごっちが買えない間、母親が購入してくれた『ぎゃおッPi』という恐竜を育てるゲームをやっていました。
育てるのに天気なんかも関係していたような…。
私が持っていたのは、白地に赤い文字が書いてあるぎゃおッPiでした。
思いっきりたまごっちの類似品です。
今思い返すと、母親はあれをたまごっちと間違えて購入していた可能性が浮上してきました。
母親は既に亡くなっているので確認のしようがないのですが、雑誌の『なかよし』を頼んだら『ちゃお』を買ってきちゃったことのある人です(笑)
※セーラームーン世代なので、漫画雑誌は『なかよし』から入りました。
『ちゃお』も途中から読んでも面白かったので正直買い続けたかったのですが、子供の頃にそんな金銭的余裕はなかったです。
兄が母親に『週刊 ジャンプ』を頼んで『月刊 ジャンプ』を買ってきてしまったこともありますが、これは分かりづらいでしょうねꉂ🤭ぎゃおッPiも面白くて、学校から帰ってきたらすぐお世話してどハマりしていました。

待望のたまごっち

しばらく経って、母親についていってたまたま寄ったお店でたまごっち発見。
しかも欲しかった水色のたまごっちで、数字が黄色で書かれているもの!
(何のお店かは覚えていないが、小さなお店にたまごっちがポツンとあったと記憶しているので、おもちゃ屋ではないはず。)
でも値段は2倍くらい。
しかし、やっと見つけたので買うことに。

お店の人「高いけどいいの?」

そんなことを訊かれたら「安くしてくれるの?」って一瞬思ってしまいますが、
相手は子供ですし、もちろんただの「値段を知った上での購入の意思」の確認です。

購入して開けてみると海外版でした(笑)  
海外版だと「おやじっち」はいなくて「サムっち」というのがいたのを覚えていますが、サムっちに育てたことはありません。
なぜなら調べようとしないのと、育成方法が分かったところで学校に行っている間お世話できなかったからです。
当時は、ネットがないからお金をかけて本を買ったりしないと育成方法が分からなかったですよね。

しかし、『たまごっちパラダイス』では「たまシッター」というのがいて、お世話できない間代わりに育ててくれます。
※1回300G(ごっち)で6:00~19:00まで。

初代たまごっちは学校から帰ると大体死んでいたのに、シッターさんがいるのは良いですね。(まめっちに育成するなんて到底ムリでした。)

ブリード

たまごっちパラダイスも最後は死んでしまう(星に帰る)みたいですが、その前にブリードできます。
ブリードしたら新しいたまごっちが産まれ、その親もちゃんと画面に映ります。
娘は「あめふらっち」が好きで、そればかり育てています。
たまごっちパラダイスでは遊具が置けて、メリーゴランドにあめふらっちが2匹で乗ってて可愛かったです。
うちには2つたまごっちパラダイスがありますが、ブリードしようとして失敗したことが…。
そのときは、たまごっちが相手のたまごっちを共食いしました😳
そして、食べたあとすぐうんち💩をして中から食べられたたまごっちが出てきますキタネ…(  ・᷄ὢ・᷅ )
※たまごっちパラダイスでは、溜まったうんちを燃料に宇宙旅行に行ける(‼️)のですが、共食いして出たうんちは燃料にはなりません(笑)

ブリードに成功すると、子供のたまごっちに親の体の色と目つきが遺伝します。(バンダイ公式によると、たまごっちの種類自体は50種類で、体の色と目の形の組み合わせも込みだと50000種類以上だとか😲)
娘が最初に育てたのは「ぐまっくす」という、可愛いけど目つきが893のクマっぽいたまごっちです。
この目が遺伝して、目つきの悪いたまごっちが3代か4代続き…。
やっと丸くて可愛い目になったと思ったら、上の世代のたまごっちも画面には映るので可愛い目の子が893に囲まれる事態に…🤦‍♀️

今ではまん丸おめめの子も増えて風紀の乱れを感じさせる様子はなく、いろいろなたまごっちが見れて楽しいです。
次回、また育成ゲームについて語りたいです。
では👋🏻゛

タイトルとURLをコピーしました